
紅葉が見頃を迎えた季節。
自然の音、香り、風景を楽しんで、心も体もリフレッシュしよう。
「秋のリフレッシュ旅」と題して、ちょっと遠くへプチ旅行に出かけました。
動いて食べて!パワーチャージの旅~♪

川路さんと一緒に出かけたのは、ナマ・イキ倶楽部員の池之迫理絵さんです。
普段は、エステティシャンをしています。

早速、旅の第一弾を始めましょう。
訪れたのは、南さつま市にある「サイクリングターミナルりんりん」。
いろいろな種類の自転車の中から、身長や体力に合わせて、好きな自転車を選べます。

サイクリングターミナルりんりん
住所 南さつま市加世田高橋1952-2
TEL 0993-53-8739
…・*。…*…⁂.。…⋆…・*。…*…⁂.。…⋆…

南さつま市は、鹿児島を代表するサイクリングシティです。
街中に色んなサイクリングコースがあって、初心者でも安心して自転車に乗れる街なんです。

1時間ほどかけて、万之瀬川周辺のおよそ10キロを巡ります。

目指すは、サンセットブリッジ。

万之瀬川に架かる、全長405メートルの橋です。

ゆっくり、まっ~たり走ると。。。車だったら見られないような景色に出会えます。
(池之迫さん)
引き込まれそう・・・。

かわいいお花を発見したりして♪

万之瀬川の河口域は自然が豊か。
貴重な水鳥が多く生息しているんです。

サンセットブリッジから20分ほど来たところで、ちょっと一息つきます。
去年オープンした「agricafe Nanpuu」にお邪魔しました。
自社栽培の新鮮な野菜メニューがいただけるお店です。

赤シソの新芽で作ったという「赤紫蘇ソーダ割り」をいただきました。
甘酸っぱーーーい!!
赤しそソーダ割り 440円

agricafe Nanpuu
住所 南さつま市金峰町高橋3075-13
TEL 0993-78-3080
Instagram:@agri_cafe_nanpuu
…・*。…*…⁂.。…⋆…・*。…*…⁂.。…⋆…

運動した後はご飯です。
自転車を借りた「りんりん」の横にある、カフェココカラでいただくことにします。

店には、ママ友歴10年の上川雅代さんと宮内玲奈さんの2人が、3カ月かけて製作したピザ用の石釜があります。

天然酵母の生地にソースを塗って。
具材は、南さつまの農家さんが作るおいしい野菜にタカエビ。

石窯に入れて、およそ300℃の熱で回転させながら、5分ほど焼いていきます。

具材たっぷり! 南薩の野菜づくしピザです。
カリカリでもっちもち~♪

野生酵母&自然食カフェ ココカラ
住所 南さつま市加世田高橋1952-2(かせだ交流センターさんぱる内)
TEL 0993-53-8739
Instagram:@kokokara.cafe

最後に、亀ヶ丘展望所からの絶景を楽しんで。。。
ちょっと遠出して気持ちをリフレッシュすると、また頑張れそうです。

動いて食べて、五感で自然を満喫した1日。
たっぷりパワーチャージできました♪
霧島の噂のスポットに出かけるお泊まりプラン

鹿児島市内から1時間。
霧島はすっかり秋の装いです。

「熊襲の穴」
インスタグラムでも噂になっている場所です。
目的地までひたすら階段をのぼっていきます。

辺りは木漏れ日が差し込み、神秘的な雰囲気に包まれています。

15分ほど進んだところに、不思議な洞窟がありました。

入った瞬間、目を引くのは鮮やかな壁画です。
30年前、芸術家の萩原貞行さんが、未来への祈りを込めて描きました。

去年、2カ月半かけてさらに描き加えられたそうです。

まず、案内してもらったのは、ビューテラス。
特別な景色が広がっていました。
絵画のような絶景です。

案内していただいたお部屋からは、高千穂峰や桜島を望むことができました。
大自然に優しく抱かれているよう。。

天井の照明には、薩摩切子があしらわれています。
どこを切りとっても美しい・・・。

温泉は霧島の硫黄泉です。

夕食の「黒豚しゃぶしゃぶ会席」。
あご出汁に、削りたてのかつお節をたっぷり入れて。
そのおつゆでいただきます。

夕食の後には、一日を締めくくるおもてなしが用意されていました。
焼酎とラムアイスでだれやめなんて・・・。
ちょっと大人になった気分ですよね✿

みなさんも、日頃がんばる自分へご褒美に、の~んびりと贅沢な時間を楽しんでみませんか?
(番組で紹介した情報・お知らせなどを掲載中)