
食欲が増す!増す!!
秋です♪
きょうのナマ・イキVOICEは、秋の大収穫祭~~✿

(川路アナ)
鹿児島に生まれて良かった♥って、実感できる季節ですね♪
秋の恵みを収穫に、はりきってあちこちへと参り、ゲットしてきました。
きのこの収穫

日本特用林産振興会きのこアドバイザーの溜 敦幸さんにお世話になりました。

溜さんは、鹿児島市の小山田町で原木しいたけを栽培するほか、きのこアドバイザーとして、美味しいしいたけ作りを広めています。
きのこ農家のみなさんからは、☆キノコ師匠☆と慕われています。

(溜さん)
しいたけは1年のうち、秋、冬、春の3回、収穫時期を迎えます。
1月=菇子(どんこ)
4月=春子
11月=秋子

(溜さん)
今の時期のしいたけは、通称、秋子です。今年の秋子の発生はいいと思いますよ。

日光を浴びて乾燥しているので、収穫したら水分を吸収させて焼くと、焦げないそうです。

しっかり火を通して、お塩とバター醤油でいただきました。

(美川アナ)
山の中で、山の幸を頂く。最高のごちそうでしたね♪
海の幸☆イカ釣り

海にも秋がやってきました!!!
(川路アナ)
秋は、大きなイカがいるそうです。
あと量も多い!

5月にイカ釣りに行き、撃沈した川路アナ。今回はリベンジできるんでしょうか?

あまりに釣れない川路アナの姿を見て、一緒に釣りましょうと連絡をくれた「長倉ファミリー」。8歳と12歳のイカ釣り名人、ハヤトさんとハクトさん。そしてお父さんです。

イカ釣り歴4~5年。プロも習いに来るほどの腕前なんだそうです。

錦江湾の海の恵み、アオリイカをゲットすべく、いざ出港です!
エギと呼ばれるルアーを使ったイカ釣り。エギを細かく動かして、イカを誘う技法です。

(川路アナ)
イカ釣り難しい。。。

しかーーし、そのときは突然にやってきました!!
アオリイカ、ゲットです。しかも連続3杯!!
長倉ファミリーと船長さんが釣ってくれました♪

さばける女を目指す川路アナが、イカをさばきまーーす!
真ん中に沿って包丁を入れて、薄皮をはがして。

(川路アナ)
お刺身が完成しましたよー。

(ハクトさん)やっぱりおいしいです。新鮮で!
(ハヤトさん)うまーい!
お米の収穫

以前、番組内のナマ・イキコメ部で、お米の作り方を教えてくれていた、蔵満久幸さんの田んぼにお邪魔しました。

(川路アナ)
お米の種類は何があるんですか?
(蔵満さん)
あきほなみだ。粒は少し大きくて、風味がいい。

コンバインで新米を収穫させてもらいました。

美味しい新米を美味し~く食べるために、蔵満さんが米炊き名人を紹介してくれました。
中野ミツエさんです。

(ミツエさん)
柔らかいのを食べようと思ったら、水は第2関節の上まで。ちょっと固いのが好きな人は、ぎりぎりのところ。

薪で炊く新米。
一粒一粒がしっかりしていて、もちもちしてます。

(川路アナ)
うーん、おいしい♪
なんて甘いんだ。何でこんなに美味しいんだろう。

(ミツエさん)
いいお米ができたもんだ。おばさん、長生きする。幸せ。おいしい。
素材の味を生かして

川路アナの収穫した食材を、よりおいしいーーーく料理してくれる方に、出張していただきました。
大隅・大崎町でお弁当屋さんをしている、ママコトのわたなべいずみさんです。

(わたなべさん)
川路さんの収穫した食材で、お弁当を♪

素材の味を大事に。

(川路アナ)
まんぷくちゃんになろう♪
みなさんもお家で、お店で、 鹿児島産の秋の恵みをいっぱい堪能してください。
(番組で紹介した情報・お知らせなどを掲載中)