番組表
ON AIR
  • 4:22オープニング
  • 4:30テレビショッピング
  • 5:00テレビショッピング
  • 5:30テレビショッピング
  • 6:00FNNニュース
  • 6:15パウ・パトロール
  • 6:45ぽよチャンネル
  • 6:50テレビショッピング
  • 7:00ボクらの時代
  • 7:30日曜報道 THE PRIME
  • 8:55ぽよチャンネル
  • 9:00トークィーンズ
  • 9:30SI−VIS:The Sound of Heroes
  • 10:00かのサンド
  • 11:15ミラモンGOLD
  • 11:45ぽよチャンネル
  • 11:50FNN Live News days
  • 12:00YOUは何しに日本へ?傑作選
  • 13:00千原ジュニア、トラベらせていただきます。第1巻 沖縄本島編
  • 14:00Payどんpresents 第2回チーム対抗のど自慢大会2025 〜歌で地元を盛り上げよう!〜
  • 14:55ぽよチャンネル
  • 15:00競馬BEAT
  • 16:00アクティブ!かごしまライフ
  • 16:05ニューヨークの入浴旅4 紅葉の貸し切り温泉争奪戦!in信州
  • 17:30FNN Live News イット!
  • 17:57天気予報
  • 18:00ちびまる子ちゃん
  • 18:30サザエさん
  • 19:00千鳥の鬼レンチャン
  • 20:54Mr.サンデー 1部
  • 21:47KTSニュース
  • 21:50Mr.サンデー 2部
  • 23:09ぽよチャンネル
  • 23:15ワンピース
  • 23:45すぽると!
  • 24:55突然ですが占ってもいいですか?
  • 25:25FNS九州8局共同制作「ドキュメント九州」
  • 25:55テレビショッピング
  • 26:25ワタミテレビショッピング
  • 26:55スカイネットテレビショッピング
  • 27:25天気予報
  • 27:26ぽよチャンネル
  • 27:29クロージング
ナマ・イキVoice

川路 あかり・山根 美乃梨
OA/土曜 18:30~19:00 再放送/月曜 24:30~25:00

7月20日(土)選挙 行きますか?

今回のナマ・イキVOICE、ゲストは堀 潤さん。元NHKアナウンサーで、現在はジャーナリストとして国内外で活躍しています。
190720_183207_23190720_183215_16

挙に興味ある?

ナマ・イキでは選挙に関するアンケートを行いました。その結果、選挙に興味ある人が54%、ない人が46%という結果になりました。
選挙に関する疑問で多かったのは、「選挙期間中放送の決まり事がある?」という質問でした。
選挙前に候補者を特集する番組を放送すれば、もっと投票する人が増えるのでは?と思っていた方も多いかと思います。
実は放送法第4条の2で『政治的に公平であること』が決まっています。
テレビでは影響力が高いので、ちょっとした事を言うだけでも視聴者のイメージが一瞬して操作されてしまうんです。
ネットで独自に選挙特番を行っている堀さんは、「将来的には各政党の候補者全員を呼んで特番をしてほしい」と話していました。

190720_183456_08190720_183731_08

んで選挙に行った方がいい?

参院選 年代別投票率(2016年)は、20代、30代の投票率は10代の投票率よりも低いという結果になっています。
堀さんの意見
「行きたくないなら無理していかなくていいのでは?ただそれって誰かが作ったルールの中で生きる事になるんだよ。それでもいいの?もし自分がちゃんと実現したい未来があるなら、絶対こうしてほしいというルール作りに参加したいなら行かなきゃダメ。どんな未来がベストなのか考えた方が良い」
190720_183820_12190720_184038_13

生投票率100%を目指す会 STEP

鹿児島の大学生約20名で活動している『学生投票率100%を目指す会 STEP』の皆さんがスタジオに来てくれました。若者が選挙に行ってくれるように出前授業や街頭啓発といった選挙啓発活動を行っています。「若者がこれから日本を背負っていくので、そういう人達を中心に社会の流れを決める選挙に行ってほしい」と話してくれました。

堀さんの意見
「同じ世代が行っているというだけでも大きなメッセージになると思う。経済も回っているしそこまで不満がないという意見も耳にする。よくよく突っ込んで話してみると、それはやっぱり変えてほしい!という意見が出てくる」
190720_184114_22190720_184139_05

補者の選び方

堀さんの意見
「候補者が何をやろうとしているのか、何を一番大切にしているかを知り、自分の見たい未来と重なると思ったらその人に入れればいい。なんとなく人が好さそうだよねとかで判断する前に、自分の前にぶれない軸ができた方が候補者選びがしやすくなる」

「目の前の人々の主張に振り回されると混乱しちゃう。晩御飯の材料を買い物に行くとき、何の料理を作るか決めてからいくはず。
自分の見たい未来をこれだ!と真っ先に決めることが大事。選挙に行く前に同じような主張を掲げている人を探してみる。自分の軸を決めると自分の欲しい未来に対する気持ちが湧いてくる」

さんから鹿児島の皆さんに一言

「100人いれば100通りの幸せの形があると思っているので、皆さんが望む自分の幸せを実現してほしい」