🚃*🚃*🚃*🚃*🚃*🚃*🚃
1895(明治28)年の2月1日、京都で日本初の路面電車が走行しました。
その後全国に広まり、今では、鹿児島市民にとっても欠かせない存在です。
ということで、きょうは鹿児島市電の魅力を取材してきました。
🚃*🚃*🚃*🚃*🚃*🚃*🚃
北海道や京都市、広島市など、路面電車が走っている町は、全国に17都市。
鹿児島が日本最南端です。
鹿児島に初めて路面電車が走ったのは、1912年。
それから111年にわたって、鹿児島の街を元気に走っています。
現在私たちが乗車できる電車は、全部で55両です。
朝のラッシュ時には最大42両が同時に走っています。
そして運賃は鹿児島駅から谷山駅まで、どこまで乗っても170円とリーズナブルです。
鹿児島市上荒田町の鹿児島市交通局を訪ねました。
3階には、鹿児島市電や市バスの歴史に触れられる展示室があり、一般に公開されています。
お話を伺うのは、運転士歴20年以上の増満博文さんです。
増満さんに聞いた*鹿児島市電のスゴいポイント
/
増満さんに聞いた!鹿児島市電のスゴいポイント
\
🚃センターポールでスッキリ!美観維持🚃
鹿児島市電は、全国に先駆けて、電車に電力を送る架線をセンターポール化。
センターポール化されていない町は線が張り巡らされています。
センターポール化すると、町の景観がスッキリと見えるんです。
/
増満さんに聞いた!鹿児島市電のスゴいポイント
\
🚃日本一の長さの緑のじゅうたん🚃
鹿児島市電は、車と市電が一緒に走る区間のおよそ9キロにわたって「芝生の絨毯」が敷かれています。
その距離は日本一で、全面芝生になったのは鹿児島が初めてです。
街の美観維持に加え、地球温暖化や電車の走行音を抑えてくれる役目も担っています。
/
増満さんに聞いた!鹿児島市電のスゴいポイント
\
🚃バリアフリーで安心安全な電停🚃
鹿児島市電は全ての電停に、車椅子でも乗り降りしやすい、スロープ付きの安全地帯を設置しています。
乗客がスムーズに乗り降りできることで、定時運行にも役立っています。
他にも、鹿児島電停から谷山電停までの距離がおよそ13キロ。
営業区間が長いのも特徴で、これは全国6位の長さなんです。
さらに路線の延伸も計画されていて、陸の玄関口「鹿児島中央駅」と「鹿児島水族館」を結ぶルートなどが新設案に挙がっています。
増満さんは交通局に入って41年。
その中でも大きく、印象に残っている出来事が3つあるそうです。
(増満さん)
一つ目は、1986年に市電・市バスの冷暖房化が完了したことです。
(増満さん)
そして、8・6災害。
旧西鹿児島駅前に止まっていましたが、車や業務用冷蔵庫がプカプカ流れてきて。
市電が全面運休になったのは、この日だけです。
(増満さん)
最後に、路線の廃止です。
(増満さん)
現在、鹿児島電停から谷山電停までの区間を走る市電ですが、38年前は、国道3号線や10号線にも市電が走っていたんです。
増満さんに聞いた*オススメの電停
運転士歴20年以上の増満さんがオススメする電停をご紹介します。
【第3位】
🚃旧岩崎谷電停
聞きなれない名前ですが、先ほど紹介した国道10号線沿いにあった電停のひとつで、なんと高架橋の上に電停がありました。
高い位置から見渡せる桜島がお気に入りだったそうです。
現在電停があった場所と路線は、自動車専用道路になっています。
【第2位】
🚃二軒茶屋電停
沿線の梅や桜がキレイに見えます。
【第1位】
🚃武之橋電停
運転士さんも見とれるほどの景色。
観光客から歓声が上がるたび、鹿児島市電の運転士でよかったと誇らしく思ったそうです。
市電の整備施設へ
続いてやってきたのは、交通局のすぐお隣にある整備施設です。
車両係長の中間寿志さんにお話を伺いました。
ここで問題!
Q.2002年に営業運転を開始した、全長14メートル、1000系の低床電車、通称「ユートラム」のお値段はおいくらでしょう?
答えは、1億8000万円です。
古い電車のモーターを改良していますが、それでも結構なお値段。
ちなみに、古い車両でもおよそ1億円なんだそうです。
整備工場の見所は、車両整備の様子や街なかでは見かけない珍しい車両たちを見られるところです。
Q.自動車と同じように、路面電車にも車検があります。
路面電車の車検は何年おきでしょうか?
正解は、4年です。
法定車検は4年ですが、鹿児島市交通局は、自主的に3年おきに車検を受けています。
Q.鹿児島ならではの珍しい車両も置いてありますが、こちらは夜に路線の上である作業をする車両です。
一体何の作業をするでしょう?
正解は、線路に敷かれた芝を刈ります。
散水電車にけん引されて、夜12時から朝方5時まで芝刈りをしています。
日本一の綺麗な芝生は、この機械が夜な夜な仕事をしてくれているおかげなんです。
こちらは「カフェトラム」と呼ばれる、貸し切り電車です。
実は鹿児島市電は、個人や団体で貸し切ることもできるんです。
料金は1万3400円からとリーズナブルです。
車内での飲食も可能です。
飲み会やパーティも可能ですので、これからの時期、卒業の思い出作りなどにも活用できそうですね。
🚃鹿児島市交通局🚃
住所 鹿児島市上荒田37-20
電話 099-257-2116
------------------