今月は、「食生活改善普及運動月間」です。
そこで、発売から1カ月で累計100万食を突破するほどの大ヒットで、しかも必要な栄養素を簡単に摂取できるという「完全メシ」の全貌に迫りました。
また、来月開催の全国和牛能力共進会の話題もお届けしました。
食事をおいしく、バランスよく♪食生活改善普及運動
厚生労働省では、今月を『食生活改善普及運動』の期間としています。
テーマは『食事をおいしく、バランスよく』。
その中で、「野菜摂取量の増加」や「食塩摂取量の減少」などをかかげています。
スタジオには、鹿児島ユナイテッドFCの選手など、
アスリートを食でサポートしている、
KAGO食スポーツ・管理栄養士の田畑綾美先生
にお越しいただきました。
(田畑さん)
秋は、身体が朝夕の気温の差についていけず、自律神経が乱れがちで、体調が不安定になることも。
「秋バテ」とも言われています。
そして近年、『新型栄養失調』が問題となっているそうです。
(田畑さん)
新型栄養失調とは、摂取しているエネルギー量が十分足りているにも関わらず、たんぱく質やビタミンやミネラルなど、身体に必要な栄養素が不足している状態のことです。
(田畑さん)
このほか、ダイエットで摂取カロリーを気にするあまり、『隠れ栄養失調』に陥ってしまう女性もいます。
単純にカロリーを抑えるだけでは、栄養失調状態になってしまうこともあります。
『新型栄養失調』になるのは、単身世帯の方や子育て中の方が多いそうです。
(田畑さん)
1人だと、栄養バランスを気にせず簡単にご飯を済ませてしまったり、子育て中の方は自分の食事時間をあまり取れず、子供の食べ残しで済ませたりして、栄養が偏る傾向があります。
33種類の栄養素とおいしさの完全バランス~日清食品の『完全メシ』シリーズ
そこで、いま話題の商品があるんです。
日清食品が今月から全国発売した『完全メシ』です。
『完全メシ』は、厚生労働省が「日本人の食事摂取基準」で設定した33種類の栄養素を、バランスよく摂取できるように設計された商品です。
たんぱく質、脂質、炭水化物の三大栄養素のバランスがパーフェクト。
ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸もバランスよく摂ることができるんです。
「完全メシ」シリーズは、発売から1カ月で累計100万食を突破!
つまり、3秒に1個売れているんです。
カップ麺、カップライス、スムージー、グラノーラにアンパンと豊富なラインナップで、現在6種類が販売されています。
栄養素には、摂るべき量の下限値が設定されているのですが、一部の栄養素は上限値も決められています。
「完全メシ」はその範囲内に過不足なく納まるよう設計されています。
(田畑さん)
普段の食事にこういった商品も取り入れながら、バランスよく栄養を摂取していただきたいです。
いよいよ来週開幕! 第12回全国和牛能力共進会・鹿児島大会
「全国和牛能力共進会」とは、全国の優秀な和牛を一堂に集めて、改良の成果を競う5年に一度の大会です。
牛の姿や形を審査する『
5年前に開催された宮城県の大会で、鹿児島黒牛は、9部門のうち4部門で1位を獲得して総合優勝。
日本一に輝きました。
鹿児島黒牛は前回王者としての地元開催。
盛り上がりますね。
日本一の鹿児島黒牛の魅力を確かめに、鹿児島市山之口町にある「ジーノ」を訪ねました
鹿児島黒牛、A5ランクのサーロインを特別に見せていただきました。
きめ細やかな美しい霜降りならではのまろやかなコクと旨味が特徴。
ジーノ
住所 鹿児島市山之口町3-12
電話 099-216-1800
営業 昼 午前11時30分~午後2時
夜 午後5時30分~午後10時
休み 第3日曜日
この鹿児島黒牛を堪能したい方は、ぜひ和牛能力共進会の会場へ!!
霧島市牧園の会場では、全国のブランド牛の試食や、鹿児島黒牛のバーベキューが楽しめます。
このほか、「かごうしママミュージアム」ではバーチャルで牛舎を見学でき、楽しみながら和牛について学べます。
第12回全国和牛能力共進会・鹿児島大会は、来週10月6日(木曜日)~10日(月曜日祝日)まで開催されます。
連続日本一を目指す鹿児島黒牛を応援しましょう!