鹿児島で愛されているヒーロー
じゃんけんマンが正真正銘のヒーローだった件
取材してきました。
じゃんけんマンを知ってますか?
(街の人)
知らない。
(街の人)
なんか見たことある気がする。
それもそのはず。
サッカーワールドカップでテレビに映り、一躍、鹿児島のスターに!
かなりの確率で認知されているじゃんけんマンですが、素性は意外と知られていないのでは。
初公開! じゃんけんマンの自宅
(じゃんけんマン)
家に来ますって言われて、家に来るのか😲!っ て思いました。
取材でなかなかないパターン。
(じゃんけんマン)
基本、子どもを笑顔にするためにイベントでじゃ んけんをしたり、ステージショーをしたり。
13年やっています。
長いです。
他にも清掃活動や、先日の鹿児島マラソンでは、桜島フェリーからランナーを応援するなど、 鹿児島のヒーローとして奮闘中のじゃんけんマン。
キャラのモチーフが、うさぎ。
(じゃんけんマン)
チョキ🐰!だから
(じゃんけんマン)
世界で一番、じゃんけんをしている。
↑これはもう、自信を持って言える。
じゃんけんマンの素顔
(じゃんけんマン)
じゃんけんマンのすっぴん?
(じゃんけんマン)
それ、需要あります?
と言いつつ、意外にあっさりメイクオフしてくれる、じゃんけんマン。
雰囲気がガラっと変わりました。
(じゃんけんマン)
・・・それはどうも。
じゃんけんマンの正体は、
(尾曲さん)
子どものころ、父の影響でウルトラマンが好きで。
ウルトラマンの中に入る、スーツアクターになりたいと思っていた。
転機が訪れたのは、大学生の時。
アルバイト先のゲームセンターのイベントでじゃんけん大会をすることになり、大会を盛り上げて!と言われたのが、じゃんけんマン誕生のきっかけでした。
(尾曲さん)
好きなウルトラマンとじゃんけんを合わせて、じゃんけんマンみたいな。
(尾曲さん)
イベント参加者の中から一番を決めたとき、福岡から来た親子に「鹿児島に来て良かった」と言われて。
コレが鹿児島のためになったの?鹿児島のためになるなら続けてもいいなと。
普段は、大好きな子どもたちにサッカーの指導をしながら、じゃんけんマンの活動も行っています。
小学校でワークショップを行うことも。
打ち合わせや準備も全て、自分でこなします。
尾曲さんからじゃんけんマンに変身して、この日は、自然エネルギーについて考えるワークショップを開きました。
休み時間。
✨人気者✨
さすが、鹿児島のヒーローじゃんけんマン
じゃんけんマンは本当にヒーローだった
サッカーワールドカップで、テレビに映った姿を見た人も多いのではないでしょうか。
しかし、じゃんけんマンは、ただ応援をするためだけに現地へ行ったわけではないんです。
(じゃんけんマン)
被災地の子どもを連れて行くのがメイン。
ロシアへは、福島の子どもを3名。
カタールへは、5カ所から8名。
支援できることって何だろうって考えたら、後方支援。
募金や外へ連れ出すことが大事かなと。
今年発生した能登半島地震でも、鹿児島のヒーローは支援に向かいました。
(じゃんけんマン)
子どもたちのストレスを溜めないようにレクリエ ーションをやったり、年配者と運動したり。
被災地支援やイベント出演など、 超多忙なじゃんけんマン。
夢を語ります。
(じゃんけんマン)
子どもたちの笑顔と鹿児島愛が強いので、
鹿児島に遊園地を作りたい。
世界を飛び回ることが多くて、鹿児島に住んでるって言っても、みんな、鹿児島って聞いたことがないってリアクションをするので、世界の人にも知ってもらえる遊園地を作って、きれいな鹿児島の街を知ってほしいなと。
ところで、アナタの職業は?
(じゃんけんマン)
ヒーロー。
(じゃんけんマン)
↑本気で答えています。
本日、じゃんけんマンは支援物資を持って、2度目の能登半島の支援に向かったということです。