番組表
ON AIR
  • 3:52オープニング
  • 4:00テレビショッピング
  • 4:30りらいぶテレビショッピング
  • 5:00テレビショッピング
  • 5:30THEフィッシング
  • 6:00めざましどようび
  • 8:30土曜はナニする!?
  • 9:55サスティな!
  • 10:30テレビショッピング
  • 11:00テレビショッピング
  • 11:30ごちそうリクエスト いまコレ食べたい!
  • 11:45週末えり得情報
  • 11:50FNN Live News days
  • 12:00YOUは何しに日本へ?  年々増加している訪日外国人。番組では、外国人たちの日本への玄関口、空港で勝手にお出迎えして直撃取材を敢行!!前代未聞の空港アポなしインタビューをやりまくりました。時には、空港を飛び出して、客船の港、イベント会場でもYOUに直撃インタビュー!
  • 13:25何を隠そう・・・ソレが!
  • 14:20小峠地蔵旅2025冬●目指せ名湯!伊香保〜四万編
  • 16:15ぽよチャンネル
  • 16:20こだわりのにぎり寿司!
  • 16:30LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜
  • 17:25わんにゃん+ かごしま
  • 17:30FNN Live News イット!
  • 18:00おかべろ  岡村隆史(ナインティナイン)が、と ある飲食店の常連客として店に訪れた有名人に質問していくという“シチュエーション トークバラエティー”!
  • 18:30ナマ・イキVOICE
  • 19:00みのもんたさん、ありがとう!元祖スポーツ珍プレー好プレー大賞昭和100年SP
  • 23:10さんまのお笑い向上委員会
  • 23:40介護スナック ベルサイユ
  • 24:35すぽると!
  • 25:15あちこちオードリー
  • 26:05ゴリパラ見聞録
  • 26:35ディノスTHEストア
  • 27:05テレビショッピング
  • 27:35天気予報
  • 27:36ぽよチャンネル
  • 27:39クロージング
かごnew

9月9日(金)うま味とだしを効かせたおいしい減塩料理を紹介!

日本人は、昔から食品の保存によく塩を使用してきたため、世界的に見ても塩分を摂る量が多いと言われています。
しかし過度な塩分摂取は、怖い病気にもつながることも。
そこで、「スマ塩」をキーワードに、おいしくて満足できる減塩テクニックについてお伝えしました。

日本人のは塩分摂取量

厚生労働省では、1日当たりの食塩摂取の目標量を男性7.5g未満、女性6.5g未満としています。
 

ところが、日本人の一日の塩分摂取量は、成人男性が平均10.9g、女性は、9.3g。
いずれも、目標量より平均で2g程度上回っています。
 

【管理栄養士に聞く】塩分過剰摂取による体への影響

鹿児島厚生連病院の管理栄養士・油田幸子さんに、塩分過剰摂取による体への影響などについてお話を伺いました。

塩分の摂りすぎによる健康リスクとして、「高血圧」「脳卒中」「心筋梗塞」「腎臓への影響」などが挙げられるそうです。

【管理栄養士に聞く】鹿児島県が食塩の摂取量が多い理由

また、鹿児島県は特に食塩の摂取量が多いというデータが出ているそうです。油田さんにその理由を聞きました。

①濃い味付けへの「慣れ」
→昔から伝わっている郷土料理など、味が濃く塩分が高めだから
 

②温暖な気候
→水分代謝が活発で、塩を欲しがるため

などが理由にあげられるそうです。

 

【管理栄養士に聞く】塩分摂取を抑えるには?

①塩分を減らしたメニューにする

 

②普段食べるメニューの塩分量を知っておく

(油田さん)
塩分を多く含んでいるのが汁物と煮物。
塩を多く取りすぎないような組み合わせにすることが大事です。
 

③食べる量を抑える

(油田さん)
いくら塩分量が少ないメニューでも、たくさん食べると多く摂ってしまうことになります。
 

そこで、「スマ塩」。
「スマ塩」では、うまみとだしを効かせて、塩分を控えるのがポイントです。
 

番組内では、塩分控え目なのにおいしくて、満足感も得られるお料理を紹介しました。
来週も簡単で手軽なスマ塩レシピについてお伝えしますよ~。
是非ご覧ください。