先日、薩摩川内市入来麓の女性グループが、訪れた人にもっと地元を楽しんでもらおうと、新しい観光マップ、「いりきわくわくまっぷ」を完成させました。中身はパワースポットに絶景、グルメ、そして歴史と全部で4種類。どんな内容になっているのか?女性の目線で作られたこのマップを片手に秋の入来麓散策に出かけてきました!
いりきわくわくまっぷ
薩摩川内市にある入来麓武家屋敷群にやってきました。玉石垣の区割りや武家屋敷の茅葺き門など藩政時代の町並みが、今もそのまま残っています。今回完成した「いりきわくわくまっぷ」は、パワースポット、神秘の滝、玉石垣のヒミツ、そして美味しい飲食店の4種類。それぞれのマップには、おすすめスポットやメニューが写真付きで紹介されているなど、手にとって見るだけでも楽しい内容になっています。これらの新たなマップは、宮原さんや税所(さいしょ)さんをはじめ、普段はそれぞれ飲食店や観光案内所などで働く地元の女性たち、「入来くノ一」のメンバー7人が、1年以上をかけて作りました。
【入来麓観光案内所】
住所:薩摩川内市入来町浦之名35-2
武家茶房Monjo
町歩きを始める前に、宮原さんのお店「武家茶房もんじょ」の絶品グルメをいただきました。お店の看板メニュー「もんじょ御膳」。季節の食材を使い、日本料理のエッセンスをふんだんに盛り込んだ料理の数々は、見た目も味も満足間違いなしです。6時間蒸した六白黒豚を西郷梅入りの味噌だれで煮込んだ「せごどんぶい」。とろっとろの黒豚とご飯の相性は抜群です。
もんじょ御膳 1390円(税込) Monjoのせごどんぶぃ 1050円(税込) 1日限定15食
【武家茶房Monjo】
住所:鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名56
TEL:0996-44-4150
営業時間:11:30~15:00
休み:月・火・金
入来麓武家屋敷群
お腹を満たしたところで、マップを片手に入来の町散策へ出かけます。入来麓武家屋敷群を散策していると、変わった場所をみつけました。何かを置く場所なのか石垣がコの字にへこんでちょっとした空間になっていました。これはほりつぼといって、隠れて様子を伺うときなどに使用されていたそうです。
赤城神社
古代から重要視され、地域の産土神として祀られています。
【赤城神社】
住所:鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名125
旧増田家住宅
明治初期に廃止されたお寺「延命院」の跡に建てられた、旧増田家住宅です。庭先には、もともとのお寺にあった通称イボ地蔵が保存されています。イボ地蔵の手に自分の年齢と同じ数の大豆を置くと願いが叶うといわれています。
【旧増田家住宅】
住所:鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名77
長野滝
大河ドラマ「西郷どん」のロケ地となり脚光を浴びた滝です。この日は先日雨が降っていた影響で水量も多くなっていました。岩の間から流れ落ちる水がとても神秘的な長野滝。みなさんもぜひ一度、訪れてみて下さい。
【長野滝】
住所:鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名
この「いりきわくわくまっぷ」は、入来麓の観光案内所やお店はもちろん、周囲の観光案内所や自治体などにも設置する予定だということです。この季節、ぜひ入来麓へ足を運んでみて下さい!