新茶シーズン到来!
きょうはトコトンお茶三昧。
鹿児島茶を使ったグルメと、スイーツを紹介しました。
今年の鹿児島茶の出来は?
まずは、今年の鹿児島茶の出来を聞いてきました。
訪ねたのは、鹿児島市南栄にある茶市場。
県内から多くのお茶が集まり、流通と取引を行う施設です。
茶業会議所の寺園昌昭さんに話を伺ったところ、今年は、色・味・香りのすべてで、出来が良いそうです。
新茶のいれ方のコツを、日本茶インストラクターの出水達也さんに教えていただきました。
【ポイント1】
沸騰したお湯を一度湯呑に入れ、80℃にします。
【ポイント2】
茶葉の量は、2~3g
【ポイント3】
そのお湯を急須に入れ、1分待ちます。
【ポイント4】
お茶を湯呑に交互に入れて、最後の1滴まで注いだら出来上がりです。
🍵絶品グルメとスイーツ
続いて、絶品グルメとスイーツをご紹介しました。
まず向かったのは、県内最大のお茶の産地、「南九州市知覧町」です。
皆さんご存知の知覧茶の名産地で、茶業の歴史は、およそ350年なんだそうです。
茶畑は、白波スタジアム1100個分に相当する、およそ3425ヘクタールの広さがあります。
ここで、年間およそ1万3000トンの荒茶を生産しています。
これは、県内のおよそ50パーセントの生産量にあたるそうです。
グライツコーヒーロースタリー🍵南九州市知覧町
知覧平和公園内にある、グライツコーヒーロースタリー。
複合型のテレワーク施設、「パグボ」内にお店はあります。
知覧茶を使ったメニューは、フード・スイーツなど合わせておよそ8種類。
オーナーの中澤勇樹さんは、東京出身です。
妻のあかりさんは知覧町の出身。
あかりさんの故郷・知覧町でカフェを開きたいと、夫婦で移住してきました。
(中澤さん)
静岡茶や京都の宇治茶が当たり前だったのですが、知覧茶っておいしい♡って♪
かわなべ牛と鹿児島黒豚のテリヤキバーガー
セット:1500円(単品:850円)
バンズに、知覧茶が練り込んであります。
知覧抹茶ラテ 500円
茶楽(24個入り) 1944円
知覧茶をフリーズドライにしてあります。
水を注げば、簡単においしい知覧茶の出来上がり♪
(中澤さん)
知覧茶を使ったメニューで、知覧茶の良さを感じてください。
続いて向かったのは、実はお茶との繋がりが深い街、日置市です。
その昔、第17代島津家当主の
その義弘公がまつられている徳重神社には、黄金の茶器が残っているんです。
日置は、茶畑もきれいに広がっていて、れっきとしたお茶どころなんです。
HIOKI CHAHO🍵日置市
茶畑に囲まれている日本茶スタンド、「ひおき ちゃほ」。
「ひおき ちゃほ」では、日置茶はもちろん、日置茶を使ったメニューをテイクアウトできます。
店内は、カウンターとイス2脚が並んでいる、シンプルな作りです。
オーナーの東昌輝さんは、自ら厳選した茶葉を使って、一杯の質にこだわって作っています。
頂いたのは、これからの季節には嬉しい、冷たい日置茶とお茶の4色串団子。
CHAHO ブレンド煎茶 400円
お茶屋の4色串団子 330円
4色串団子は、抹茶から始まり、最後はほうじ茶。
香りを感じやすい順番に食べられるように、餡の並びを工夫しているんだそうです。
抹茶トニック 600円
東さんの実家は、同じ日置市にある製茶工場なんです。
小さいころから日置茶に触れてきた東さん。
お茶の新しい価値を求めて、鹿児島では珍しい日本茶スタンドを、2年前にオープンさせました。
今ではSNSなどを通じて、特に若い層のお客さんがお茶に関心を示してくれるようになったと言います。
新しい形でお茶を楽しめる、日本茶スタンド「ひおき ちゃほ」です。
HIOKI CHAHO🍵第3回 令和新茶まつり🍵開催のお知らせ
5/13、14の2日間。
アミュ広場で新茶祭りが開催されます。
イベントでは、新茶の試飲や販売会を行うそうです。
みなさん、ぜひお出かけください。