今週は、子育て応援週間。
シリーズ3回目のきょうは、
「子育て世帯に嬉しい行政サービス」をお伝えしました。
かごしま子育て支援パスポート
県内にお住まいの妊娠中の方及び、18歳未満のお子さんがいる世帯に発行している
「かごしま子育て支援パスポート」
どういったサービスが受けられるのかというと、
ソフトドリンクやデザートの無料サービスなど様々なんです。
利用できるお店には、シールが貼ってありますのでこれを目印に利用できます。
以前は、市町村の窓口や郵送での申請が必要だったんですが、今はスマートフォンでより使いやすくなったんです。
登録方法は、「鹿児島県 コソパ」で検索してください。
すると、パスポート画像をダウンロードできます。
この画面を見せるとお店が行ってるサービスを受けられます。
さらに、このコソパのサイトでは利用できるお店を地域別に検索でき、
更に利用したいサービスも検索することができるんです。
ファミリー・サポート・センター
まだ小さい子どもがいて「お世話をお願いしたい家族」
また、「お手伝いをしたい」という方。
この2つをマッチングさせるのがファミリーサポートセンターなんです。
どのような依頼があるかというと、
保育園、幼稚園の送迎や子どもの習い事の送迎、お迎え後の預かりなどが多いそうです。
でも知らない人に預けるとなると心配ですよね。
そこでどんな方が子どものお世話をしてくれるのか。実際にお話を聞いてきました。
鹿児島市の提供会員、樋高民子さん。活動を始めて5年になります。
お手伝いをする方も楽しみながらできるし、お願いしている側も助かるので、お互いにとって良い関係ですよね!
さらに、お世話をする提供会員は、安全・事故防止などの講習を受けています。
そして事前に面談もありますので安心です。
このサポートセンターは県内20の自治体にありますので是非利用してみたい方、お手伝いをしたい方はお住まいの地域にあるサポートセンターにお問い合わせください。
そして鹿児島市のファミリー・サポート・センターでは、来週水曜日にお世話をする方、提供会員の講習会を行うそうです。気になる方は是非お問い合わせください。
提供会員講習会 6月23日(水)
場所:市民福祉プラザ5階
時間:午前9時~午後4時40分 ※詳細はお問い合わせください
鹿児島市ファミリーサポート・センター
鹿児島市中町4-13
TEL :099-226-7855
営業時間:午前9時~午後5時
サンエールかごしま
サンエールかごしま
鹿児島市荒田1-4-1
TEL:099-813-0852
こちらは、鹿児島市の生涯学習の推進と男女共同参画を促進する施設です。
情報をくれたのはニックネーム、「令和のおばさん」。
子育て中の親が習い事や読書など学習したいときに子供を預けられます。
サンエールかごしま主催の講座に参加する場合や
施設を個人で利用される場合無料で預かるサービスがあります。
姶良市立中央図書館
続いてはニックネーム、「やす大好きりかちゃん」さんからの情報。
姶良市西餅田にある姶良市立中央図書館では、なんと毎週土日に無料で見られる親子映画会を開催しているんです。
姶良市立中央図書館
姶良市西餅田489-3
TEL:0995-64-5600
親子で図書館に来て本を読んでほしい。そんな想いから始まった親子映画会。
子供にとって本を読むことはとても大事なことだと館長の原口さんは話します。
本をもっと身近に感じてほしいと地元ボランティアの方たちが絵本や、紙芝居の読み聞かせを行っています。
鹿児島市南部親子つどいの広場
ニックネーム『ちょびまま』さんからのメール。
息子が1歳になる前、付きっきりで病院も我慢していたが「たにっこりん」の一時預かりを使い、気持ちが楽になった。
鹿児島市南部親子つどいの広場「たにっこりん」
鹿児島市西谷山1-3-2
TEL :099-266-6501
営業時間:午前9時~午後5時
こちらは子育てに関する交流、相談、情報提供、一時預かり、講習会を行っている施設です。
南九州市出生祝金
南九州市では、生まれた赤ちゃん世帯に対して、
南九州市に因んで3万7390円、
ミナミキュウジュウ円をお祝い金をプレゼントしています。
川辺 命名プレート
川辺仏壇製造技術を使用して作られた
命名プレートを贈呈しています。
鹿屋市 おむつ&チャイルドシート
子育て支援のための取り組みとして、子育てに欠かすことのできない紙オムツ、布オムツ、オムツカバーを鹿屋市内のスーパーやドラッグストアなどで購入できる「おむつ助成券」をお子さん1人につき、1万2000円分支給しています
また鹿屋市にお住まいの方のお子さんを対象にチャイルドシートの無料貸出も行っており、
お子さんが1歳を迎える期間まで借りることができます。
その他、県外などから4歳以下のお孫さんが、帰省した際なども3週間無料でチャイルドシートを借りることができます。
親子で学ぼう!正しい手洗い
皆さんしっかり手洗いできていますか?感染症対策としても手洗いは大事って言われてます。
そしてこれから暑くなるにつれて食中毒にも注意が必要になってきます。この食中毒、実は手洗いにも関係があるんです。
文部科学省のHPによると、食中毒は食品の性質や食品中の有害物質によって起きる他、手についた微生物。正しい手洗いが出来ていないと病原微生物が食品につき、食中毒の可能性を引き起こす危険性があるということなんです。
食品だけではなく、自分の手も清潔に保たなければいけないんです!
そして学校や職場での日常生活で、手に触れる場所って多いですよね!例えは、ドアノブ。そして階段の手すりなど手を使う箇所が多い日常生活。だからこそ手洗いが重要なんです。
手洗いせっけんバブルガード
ハンドソープでオススメしたいのは、シャボン玉石けんの「手洗いせっけんバブルガード」。
バブルガードは抗菌剤やアルコール、香料、酸化防止剤、合成界面活性剤不使用。水と石けん成分のみの手洗い石けんなんです。
バブルガード 300ml 660円(税込)
バブルガード・携帯タイプ 50ml 550円(税込)
熟練の石けん職人が昔ながらの窯炊き製法でじっくり時間をかけて作るこの製法は、原料である天然油脂の保湿成分が残るのでしっとりとした洗いあがりになるんです。
実はバブルガード、台所にもオススメなんです。理由は3つ。
その①、無香料なので料理中でも、食材への匂い移りなどを気にせず使えます。
その②、こまめに洗浄。料理中に携帯電話や料理本などに触れて無意識に手を汚していませんか?シンクのそばにおいてこまめな手洗いを徹底できます。
その③、お料理中のベタつきに。料理をする際、揚げ物や生肉など油分が多いものを素手で触った後の手のベト付き、気になりませんか?バブルガードはそんなベト付きもすっきり落とせます。
様々な場所、用途にあわせて使えるのも嬉しいですよね