鹿児島市与次郎地区防犯パトロール隊の未来ノート
コミュニケーションで見守り活動 鹿児島市与次郎地区防犯パトロール隊
危ない!子供が洪水の被害に!
実はこれ、スマホのアプリを使った、災害のシミュレーションなんです。
びっくりしましたね~。
今回、未来への思いを綴るのは「鹿児島市与次郎地区防犯パトロール隊」と参加者の皆さんです。
みなさん、「パトラン」という言葉をご存じですか?
防犯パトロールとランニングを掛け合わせた造語で、地域の安全を守る新しいスタイルの防犯活動なんです。
(メンバー・窪 孝之さん)
子どもの通学時間に合わせて地域を走って、ゴミ拾いをしながら子どもたちに挨拶運動をする。
(八幡小2年・又木優さん)
みんなを守ってくれて、おはようございますとかあいさつを返してくれたりして嬉しい。
そんなパトロール隊が、発足後初めての試みとして「防犯防災デイキャンプ」をスタートさせました。
テーマは、「もしも住んでいる町が浸水被害にあったら」。
早速、子ども達と通学路のチェックです。
「側溝から水があふれたりとか、マンホールの蓋が外れたりしている可能性があります。」
浸水被害をシミュレーションするアプリを使うと・・・。
「1mでこれだ。」
「え?こんなに?」
「アプリで見たあの状態だと逃げ遅れています。」
「その時には自宅の高いところに逃げるしかなくなります。」
(鹿児島市与次郎地区防犯パトロール隊 代表・武田正児さん)
自分たちが大人になった時に、こんな活動してしていたお父さんたちいたよねって。
(鹿児島市与次郎地区防犯パトロール隊 代表・武田正児さん)
こういった活動を、子どもたちが今度は自分の子どもたちの為にやってもらいたい。
そんな思いで続けていきたい。
子どもたちの未来を見据え、地域に根ざした試みは評判も上々!
今後も続けていくそうです。
OA 毎週水曜 22時54分~23時00分
番組について












