米ノ津東地区コミュニティ協議会の未来ノート
スマイル体操で健康寿命をのばす 米ノ津東地区コミュニティ協議会
機敏で軽やかな動き。
この体操は、ある効果が期待できるとして、皆さん一生懸命なんです。今回未来への思いをつづるのは、「米ノ津東地区コミュニティ協議会」の皆さん。
皆さんが測っているのは、骨格筋率。
体を動かすための筋肉がどれくらいあるかを数値化したものです。この数値を上げて健康寿命をのばそうと協議会が始めたのが、スマイル体操教室。
「この地に生まれ、住んで良かったと誇りをもって言える地域にしよう」
こんな合言葉を元に、協議会は活気あふれる地域づくりや高齢者の介護予防などに取り組んでいます。米ノ津東地区コミュニティ協議会 井脇健太郎 会長
「健康寿命をのばしたい。その目的のために、このスマイル体操を地域に広げたい。」運動後すぐに低脂肪牛乳とビスケットで、たんぱく質を摂取します。
これが筋肉量を増加させ、元気で健康的な体づくりが期待できるんだとか。参加者(82)
「動作が機敏になります。疲れもないし。健診に行ってもぜんぜん異常なし。」出水市社会福祉協議会
生活支援コーディネーター 牧 香さん
「出水市の健康寿命をのばすという事も目的にしていますし、長く自分たちの地域で住めるような活動になれば。」2020年から始まったこの取り組みは、厚生労働省の「健康寿命をのばそう!アワード」で優良賞を受賞。
目に見えた効果が評価されました。仲間が一同に集い、共に楽しく健康寿命をのばすスマイル体操。
効果の源は、皆さんの笑顔にもあるのかもしれません。

OA 毎週水曜 22時54分~23時00分
番組について
