番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25テレビショッピング
  • 4:55ディーニーズテレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:14サン!シャイン
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:24チェック!かごしま
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50テレビショッピング
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50奇跡体験!アンビリバボー 実録!殺害計画の思わぬ落とし穴!?
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00ミュージックジェネレーション
  • 20:00凍った悩みを60秒で瞬間回答!
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00<木曜劇場>愛の、がっこう。
  • 22:54天気予報
  • 23:00トークィーンズ
  • 23:30FNN Live News α
  • 24:15相葉◎×部
  • 24:45かまいたちの机上の空論城
  • 25:15ゴッドタン
  • 25:45テレビショッピング
  • 26:15テレビショッピング
  • 26:45テレビショッピング
  • 27:15天気予報
  • 27:16ぽよチャンネル
  • 27:19クロージング
かごんま未来ノート
OA 毎週水曜 22時54分~23時00分
番組について
かごんま未来ノート

第27回 伝統野菜を育て守り伝える 伊敷長なす里帰りプロジェクト

  • 伊敷長なす里帰りプロジェクトの未来ノート

  • 伝統野菜を育て守り伝える 伊敷長なす里帰りプロジェクト

    児童
    「植えて土をかぶせたら終わり。」

  • 苗を植える児童たち。

    これから何が育つのでしょうか。

  • 今回、未来への思いをつづるのは、「伊敷長なす里帰りプロジェクト」に取り組む玉江小学校の5年生。

  • 「伊敷長なす」とは昭和40年頃まで鹿児島市の伊敷地区で作られていた伝統野菜。

    甘さが特徴といわれていますが、生育が早い品種に取って代わられ、今では見なくなりました。

  • そんな「伊敷長なす」を地元の小学校で復活させようというのが、このプロジェクトです。

  • プロジェクトの仕掛け人、鹿児島大学農学部の中野八伯さんです。

  • 鹿児島大学農学部 技術専門職員 中野八伯さん
    「(伊敷地区は)都市化が進んでいて農地がない状態で、(伊敷長なすは)絶滅寸前なので、伊敷地区にある小学校で種を保存して栽培して、後世に繋げていければなと。」

  • 「伊敷」という地名がついた野菜を復活させるには、地元の子供たちに託すのが一番。

    そう考えた中野さんは、この日のために「伊敷長なす」の苗を育ててきました。

    そして、一緒に植え付けていきます。

  • 児童
    「大事に育てたいと思う。」
    「おいしく育って欲しい。」

  • 玉江小学校 溝江藤子教諭
    「続いていく中で玉江小出身の子たちが、年齢は違っても共通の思い出を持てるような、そう言う長い活動に出来たら良いなと思っている。」

  • 「長なす」の収穫は7月。

  • この「伊敷地区」で、子どもたちとすくすくと育ち、地域の人たちの食卓を彩ることでしょう。