番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25テレビショッピング
  • 4:55ディーニーズテレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:14サン!シャイン
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:24チェック!かごしま
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50テレビショッピング
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50奇跡体験!アンビリバボー 実録!殺害計画の思わぬ落とし穴!?
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00ミュージックジェネレーション
  • 20:00凍った悩みを60秒で瞬間回答!
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00<木曜劇場>愛の、がっこう。
  • 22:54天気予報
  • 23:00トークィーンズ
  • 23:30FNN Live News α
  • 24:15相葉◎×部
  • 24:45かまいたちの机上の空論城
  • 25:15ゴッドタン
  • 25:45テレビショッピング
  • 26:15テレビショッピング
  • 26:45テレビショッピング
  • 27:15天気予報
  • 27:16ぽよチャンネル
  • 27:19クロージング
かごんま未来ノート
OA 毎週水曜 22時54分~23時00分
番組について
かごんま未来ノート

第136回「地域に伝わる郷土芸能を未来へ 小山田町太鼓踊り保存会」

  • 小山田町太鼓踊り保存会の未来ノート

  • 地域に伝わる郷土芸能を未来へ 小山田町太鼓踊り保存会

    小山田太鼓踊り。
    豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、島津義弘が武士たちの士気を高めるために始めたと言われる、鹿児島市小山田町に伝わる郷土芸能です。

  • 今回、未来への思いを綴るのは「小山田町太鼓踊り保存会」の皆さん。

  • 鹿児島市の北部。
    「小山田町太鼓踊り保存会」は、戦後、途絶えていた「小山田太鼓踊り」を昭和 40 年に復活させ、保存と継承に取り組んでいます。

    地元の小学校での伝承活動もその一つ。

     

  • 小山田町太鼓踊り保存会 会長 宮原幹男さん
    「我々も高齢化して継承が難しい。やがては、保存会で踊って貰いたいという思いで、今は一生懸命やってます。」

  • 小山田小学校では、 5 年生になると「太鼓踊り」を習います。
    保存会も顔負けの踊りっぷりには、ある秘密が!

  • 鹿児島市立小山田小学校校長 野元忠久さん
    「子どもたち同士で教えてると思いますよ。郷中教育じゃないですけど、縦のつながりで。6 年生がリーダーになって、次の 5 年生のリーダーを育てて一緒に踊るというのが、踊れる秘訣になっているんじゃないかと思いますけどね。」

  • 小山田小6年 森田彩友(あやと)さん
    「ずっと受け継がれて来てて、僕、嬉しい気分です。」

  • 小山田小6年 奥脇佐和さん
     「独特なリズムとかが合わさって、とても良い伝統だと思います。何年後も太鼓踊りを受け継いでほしいと思います。」

  • 小山田町太鼓踊り保存会 会長 宮原幹男さん
    「昔は、仕事をするにしても機械もない車もないから、 みんなで力を合わせるしかなかったんだよね。 郷土芸能は、そういう所だったんじゃないかなあと思います。」

  • 伝承活動をはじめて 20 年!
    子どもたちは、運動会やお祭りで、踊りを披露しています。
    地域に伝わる郷土芸能は、未来へと受け継がれていくことでしょう。