先日、
ちょっとめずらしいツアーに参加しました。
それは、桜島の研究を行う
京都大学の観測所を巡るというもの。
あまりピンと来ない方も多いと思いますが・・・
簡単にお話しますと、
京都大学では、どのように桜島の研究を行っているのか、
また、どんな機械を使って観測しているのかなどを
解説してもらいながら巡るツアーです。
まぁ、かなりマニアックなツアーであることには間違いありません(笑)
でも!
いや、だからこそ?!人気のあるイベントで、
毎年、募集が始まるとすぐ定員になったり、キャンセル待ちで参加する人もいるんだそうです!
早速、桜島の観測ポイントの1つ「高免」にある観測所へ。
案内されて進むこと、およそ100m。
そこには、桜島の伸縮を観測する装置が。
桜島の微妙な変化もこの機械で捉えているそうです。
次は場所を移動して、「ハルタ山」の観測室へ。
研究が始まった56年前からの方法で、現在も行われていました。
デジタルではなく、紙で記録していくという、とてもアナログな機械。
このスタイルを続けているのは、
当時との比較ができるように、だそうです。
研究をすることは、
とても容易なことではないと肌で感じました。
普段入れない場所から見る桜島はとても特別感があり、
山肌もハッキリ見え、見応えがありました。
そして、最後は
観測所のデータが集まる京都大学防災研究所へ。
ここには、
京都大学で桜島の研究をしている井口先生の姿もあり、
ユーモアを交えながら時間いっぱい質問に答えてくださり、
楽しく勉強ができました。
桜島の近くで暮らす私たち鹿児島県民は
こういう研究のおかげで、
安心して暮らせているんですね。
さて、ツアーが終わったあとは、桜島でランチ(^^)
お店の名物であり、私の大好物の「チキン南蛮」を。
五感をフル稼働した桜島探訪となりました♪
フェリーからみる桜島は最高!
そんなことを思いながら家路に就きました(^^)