番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25テレビショッピング
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:00めざまし8
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:25ぽよチャンネル
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50かごnew
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50KTSセレクション
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00ミュージックジェネレーション
  • 21:00オドオド×ハラハラ
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00<木曜劇場>Re:リベンジ−欲望の果てに−
  • 22:54天気予報
  • 23:00トークィーンズ
  • 23:40FNN Live News α
  • 24:25二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜
  • 24:55かまいたちの机上の空論城
  • 25:25ぽよチャンネル
  • 25:30ノイタミナ
  • 26:00りらいぶテレビショッピング
  • 26:30テレビショッピング
  • 27:00天気予報
  • 27:01ぽよチャンネル
  • 27:04クロージング
井村先生のぼうさいの時間
「防災をマナブ」(2021年3月まで放送)の情報も掲載しています

指宿の火山をマナブ

鹿児島大学の井村隆介 准教授とともに防災に関するさまざまな知識を深める「井村 隆介准教授の防災をマナブ」です。

鹿児島県内の火山というと桜島や霧島連山、そして口永良部島などを思い浮かべる方が多いと思いますが、他にも火山があります。

今回は指宿市にある火山について学びます。

(2020年3月12日 放送)

テーマは「指宿の火山」

●気象予報士・渡司陵太
指宿市の上空にやってきました。

●気象予報士・渡司陵太
開聞岳、池田湖… 上空から見ても風光明媚ですね。
 

●鹿児島大学・井村隆介准教授
このあたりには火山がたくさんあって、開聞岳は富士山型のきれいな山をしているので火山だとわかると思うんですけど…

●鹿児島大学・井村隆介准教授
池田湖とか鰻池

●鹿児島大学・井村隆介准教授
これも火口湖・火山なんですね。きょうは指宿の火山の特徴について学んでみたいと思います。
 

今回は「指宿の火山」がテーマです。

気象庁は、『開聞岳』『池田・山川』を1万年以内に噴火があった活火山に指定しています。

まずは標高924mの開聞岳に注目します。

 

活火山『開聞岳』

●鹿児島大学・井村隆介准教授
別名・薩摩富士といわれる、きれいな円錐形をした火山なんですけど…

●鹿児島大学・井村隆介准教授
山頂部分はごつごつした感じに見えないですか?

●気象予報士・渡司陵太
確かにそうですね。
 

●鹿児島大学・井村隆介准教授
溶岩ドームなんですね。平安時代の大きな噴火の後に、最後に溶岩が盛り上がってきて、その形になっています。

平安時代まで活発な噴火を繰り返して現在の形になった開聞岳。
 

指宿の街に、噴火の跡が遺跡として残っていました。

 

●鹿児島大学・井村隆介准教授
これが当時の家の跡になるんですけど…

 

●鹿児島大学・井村隆介准教授
あちらの奥、黒っぽく見えるものが降ってきた火山灰です。たくさん屋根の上に積もってしまって、家が倒れてしまいました。
 

​●鹿児島大学・井村隆介准教授
このあたりにあった集落がやられてしまったんですけど、開聞岳の噴火で集落がやられるようなことが平安時代に起こったことになります。

活火山『池田・山川』

​指宿のもうひとつの活火山が池田・山川です。

上空から見ると主な火口として池田湖、鰻池、成川そして山川港が並びます。

​●鹿児島大学・井村隆介准教授
山川港が見えていますけども、この港全体、海の全部が火山なんですね。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
北西側には成川、鰻池、池田湖
同じように高い山を作らないで穴だけ空いている火山が並びます。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
今から約6400年前・縄文時代なんですけど、とても大きな噴火で桜島の大正クラスの噴火より10倍くらい大きい噴火がありました。今、同じような噴火が起こると、指宿の街全体が火山灰の下に埋もれてしまうと考えられます。

池田・山川の噴火の跡が、観光客が多く訪れる砂蒸し温泉のすぐ近くに残っていました。

海岸の崖に地層があります。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
この地層は、約6400年前に池田湖のあたりで大きな噴火が起こって、そのときに出た噴出物がここに見えています。

​●鹿児島大学・井村隆介准教授
下の方は火砕流として流れてきたものがほとんどで、上の方は、しま模様が何枚も見えていますけど、これは激しい水蒸気爆発が噴火の終盤になって何回も繰り返したことを示しています。

​●鹿児島大学・井村隆介准教授
10mぐらいの崖が全部、6400年前の噴出物でできています。

火山があることを忘れないで…

火山が多い指宿。現在も様々な場所から噴気があがっています。

​2000年には開聞岳の山頂付近から噴気があがりました。

火口のひとつ鰻池の集落では、噴気を「スメ」と呼んで食材を蒸すなど生活の道具として利用しています。

​池田湖の近くにある神社の裏山からも活発に噴気があがっていました。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
このあたりは、あたたかい湯が出ているだけではなくて、岩石が白く変質して、地下にあるマグマの影響を受けたものがあがってきています。火山の噴気地帯ということがわかると思います。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
指宿は、たくさんの火山が生きている状態です。
火山として形がきれいな開聞岳、きれいな火口が見られる池田湖だけではなくて、指宿エリア全体が活火山なんだということを知っておくことが大事だと思います。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
今すぐ噴火ということはないんですけども、どこから異常なことが起こるかわからないエリアだということは、どこか頭の中にあってもいいのかなと思います。

(2020年3月12日 放送)