番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25テレビショッピング
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:00めざまし8
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:25ぽよチャンネル
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50かごnew
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50かごnewマルシェ
  • 15:40ぽよチャンネル
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00ウワサのお客さま
  • 21:58タビフクヤマ
  • 24:02KTSニュース
  • 24:10FNN Live News α
  • 24:55Kagoshima 見っどナイト
  • 25:25芸能人が本気で考えた!ドッキリGP コラ軍団が誕生日祝うぞSP
  • 26:25スカイネットテレビショッピング
  • 26:55天気予報
  • 26:56ぽよチャンネル
  • 26:59クロージング
井村先生のぼうさいの時間
「防災をマナブ」(2021年3月まで放送)の情報も掲載しています

私たちの命を守る看板

鹿児島大学の井村隆介准教授とともに防災に関するさまざまな知識を深める「井村隆介の防災をマナブ」です。

私たちが住む地域には土砂災害の危険箇所や避難場所などを示す、命を守るための看板があることをご存じでしょうか?

看板にはどんな情報が含まれどんな意味があるのか取材しました。

今回のテーマは「看板」

●気象予報士・渡司陵太
今回はどんなテーマでしょうか?

●鹿児島大学・井村隆介准教授
梅雨に入りました。雨の災害だとかいろんな災害に注意をしていきたいです。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
そこで、災害に関する看板がいろんな所に作られているのを一緒に勉強していきましょう。

今回は、地域に設置されている土砂災害や津波についての看板がテーマです。
私たちの命を守る情報があるといいます。

過去に災害が起きた場所では…

まずは1993年8・6水害で土砂災害が起きた鹿児島市の竜ヶ水地区を訪ねました。

●気象予報士・渡司陵太
赤い看板が見えてきました。

●気象予報士・渡司陵太
急傾斜地崩壊危険区域と書いてありますね。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
ここの地域が急傾斜地、後ろに山が迫っていて崩壊の危険性がありますよということを示しています。

看板の背後には急な斜面が。大雨で崩れる危険性があります。


さらに別の看板が…

●気象予報士・渡司陵太
土石流危険渓流と書いてありますね。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
土石流危険渓流の看板も鹿児島市内のいたる所にあったりするんですけど、この付近にある沢からは土石流が発生する可能性があります。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
8・6水害(1993年)を思い出していただければいいんですけど、ちょうどここはJR竜ヶ水駅があって…

●鹿児島大学・井村隆介准教授
ここに停車していた列車が下まで押し流されるような、海まで押し流されるような土石流がありました。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
この看板がある所は、どこでも土石流のリスクが雨の時にはあります。

避難場所を示す看板

避難場所を示す看板もあります。鹿児島市内の小学校です。

●気象予報士・渡司陵太
この学校にも看板がありますね。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
鹿児島市で統一して作られている看板です。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
緊急時に集まる場所、さらに帰宅できない場合に一定期間、避難生活を送る場合の指定避難所として登録されている場所になります。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
災害にもいろんな種類があります。〇×になってますけど、地震の時、土砂災害の時はここの避難所は〇ですけども、洪水とか内水氾濫は×と書いてあります。
×の災害の時には別の避難場所に避難して下さいということになっています。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
実際にここは甲突川がすぐそばにあって、清滝川が前を流れていますけど…

●鹿児島大学・井村隆介准教授
8・6水害(1993年)の時にここがあふれて水につかったということがあります。
洪水のときはここに避難してくるのではなくて別の避難場所に避難して下さいという形になっています。

自分で考えることの大切さ

一方で、井村准教授が疑問を投げかける看板がありました。海が目の前にある広場です。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
ここは地震時の緊急避難場所と書かれているんですけども、地震の時には津波を考えなければいけないはずですよね。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
一方でこちらは標高が4.9mですから「津波が発生したときは浸水の恐れがあります。すぐに高い所に避難してください」と書いてあります。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
地震と津波は海沿いにいたらセットで考えなければいけないはずなのに、こういう看板が普通に立っていることは、ちょっといかがなものかと思います。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
地震が起こって海のそばにいたら、津波の情報が無くても、まずは津波に注意しなければいけないです。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
避難所だからといって、看板を鵜呑みにしてここに集まってたら、みんな流されちゃったということも考えられます。一度は指定された避難所に行ってみて、自分で確かめることが大事です。

防災の看板 事前に確認を

身近にある防災についての看板。災害が起きる前に見ておきたいと井村准教授は話します。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
看板だとか、各家庭に配られているハザードマップは事前の防災情報としてとても重要なんですね。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
事前に知っておかないと避難情報が出てから、慌てて違う方向に行ってしまったりとか、かえって危ない方向に行ったりすることがあります。

●鹿児島大学・井村隆介准教授
自分が住んでいる所だけでなくて、通学・通勤の途中に危険な場所がないか、災害が起こってない時こそ知っておかなければいけないです。
そういう情報が街の看板にあることを知っていただいたらと思います。

(2019年6月13日 放送)

動画で見る