鹿児島商業高校地域プロデュース部の未来ノート
第159回 鹿児島商業高校地域プロデュース部
「ハンバーグを作る上でのこだわりってありますか?」
「柔らかさを追求して作っています。そこがこだわりです。」
スマートフォンで、インタビューの様子を撮影したり。「めっちゃいイイ匂いがする。」
もちろん、料理の撮影も。
取材を行っているのは、女子高生なんです。今回、未来への思いを綴るのは、「鹿児島商業高校地域プロデュース部」の皆さんです。
元々、男子校だった鹿児島商業高校は、今年度から共学となり、初めて女子生徒が入学しました。
メンバー 小脇七美さん(鹿児島商業1年)
「資格が取れるし、友達が行く人が多かったから、鹿児島商業高校に決めました。」
高校生ならではのアイデアを形にして、地元活性化に取り組んできた、地域プロデュース部。
生徒の減少などもあり、数年前から休止していた活動が、共学化を機に復活したのです。部長 小牧満里菜さん(鹿児島商業1年)
「各部活動紹介を、自分たちで撮影と編集をして、鹿児島商業の公式SNSにアップする活動をしています。」
メンバー 末吉悠月さん(鹿児島商業1年)
「鹿商ならではの良さというか、そういうのを結構いっぱい引き出せるように、私たちが頑張っていきたいと思っているので。」最近では、地元で活躍する学校OBのお店を訪れ、PRのお手伝いをする動画作成も始めました。
「編集とかもするんですよね?」
「はい!」
「3日あればできるよね!3日。」
鹿児島商業OB 渡邊雅也さん
「動画で地域おこしということで、鹿児島を盛り上げていくことに繋がっていく。彼女たちには、どんどん地域発展のためにがんばってほしいです。」部長 小牧満里菜さん(鹿児島商業1年)
「みんなの役に立てることをしていきたいと思います。」

OA 毎週水曜 22時54分~23時00分
番組について
