番組表
ON AIR
  • 3:52オープニング
  • 4:00りらいぶテレビショッピング
  • 4:30テレビショッピング
  • 5:00ディーニーズテレビショッピング
  • 5:30THEフィッシング
  • 6:00めざましどようび
  • 8:30土曜はナニする!?
  • 10:25かごしまDO!
  • 11:15テレビショッピング
  • 11:45ぽよチャンネル
  • 11:50FNN Live News days
  • 12:00YOUは何しに日本へ?  年々増加している訪日外国人。番組では、外国人たちの日本への玄関口、空港で勝手にお出迎えして直撃取材を敢行!!前代未聞の空港アポなしインタビューをやりまくりました。時には、空港を飛び出して、客船の港、イベント会場でもYOUに直撃インタビュー!
  • 13:25世界中のカメラが捉えた衝撃的瞬間TOP40
  • 14:25ワンパンで晩餐−Wanpan de Vansan−
  • 14:30ぽよチャンネル
  • 14:35ACNゴルフ第3日
  • 15:50ダイブツのイマダ!
  • 16:20何を隠そう・・・ソレが!
  • 17:20河内あづきの鹿児島あっちこっち
  • 17:25わんにゃん+ かごしま
  • 17:30FNN Live News イット!
  • 18:00おかべろ  岡村隆史(ナインティナイン)が、と ある飲食店の常連客として店に訪れた有名人に質問していくという“シチュエーション トークバラエティー”!
  • 18:30ナマ・イキVOICE
  • 19:00ネタパレ
  • 21:00土曜プレミアム
  • 23:10さんまのお笑い向上委員会
  • 23:40<土ドラ>介護スナックベルサイユ
  • 24:35すぽると!
  • 25:15Kagoshima 見っどナイト
  • 25:45映画「爆弾」公開記念!山田裕貴・佐藤二朗の熱弁ふたり旅 in弾丸北欧ヘルシンキ
  • 26:20ディノスTHEストア
  • 26:50テレビショッピング
  • 27:20天気予報
  • 27:21ぽよチャンネル
  • 27:24クロージング

ニュース・スポーツ

デジタル時代に輝く「そろばん」 計算力だけじゃない、記憶力と向上心を育てる教室の60年

2025年11月8日(土) 07:00

デジタル時代でも衰えないそろばん人気の理由

子どもたちの習い事として長い歴史を持つそろばん。デジタル化が進む現代でも、その人気は衰えることを知らない。学研総合研究所の小学生白書によると、2024年の習い事ランキングで6位に入り、過去10年では最高3位を記録している。そろばんによって計算力だけでなく、記憶力や集中力、さらには向上心も育つという。

60年の歴史を誇る教室に通う子どもたち

60人の生徒が通う「ふくだそろばん2066」

鹿児島県日置市の伊集院小学校近くにある「ふくだそろばん2066」。約60年の歴史を持つこの教室には、週3回、小中学生合わせて約60人が通っている。

「お姉ちゃんがそろばんをやっていて、一緒にやりたいと(始めた)」と話すのは伊集院小学校の日田真唯子さん。また伊集院中学2年の上久保陽菜さんは「計算が速くなりたいと思ったことと、友達がやっていて入りたいと思った」と始めたきっかけを語る。

子どもたちはそろばんの効果を実感している。「自分の頭で計算できて、学校の算数の授業でもスラスラ計算が解けること」と日田さんは言う。伊集院小学校6年の内野淳平さんは「計算とか集中力とか姿勢とか」と、複数の効果を挙げた。

記憶力を高めるフラッシュ暗算

頭の中のそろばんで、モニターに表示される3桁の数字を弾いて足していくという

講師の福田剛さんは計算能力にとどまらず、記憶力の向上を強調する。「そろばん教室での暗算はブレがないようにしっかり記憶できるようにという訓練を日々繰り返しているので、記憶力が高まる」と福田さんは話す。

記憶力向上に効果的なのが「フラッシュ暗算」だ。一定時間に表示される複数の数字を足し合わせ、答えを出す。伊集院小学校6年の菊永琉樹さんは「3桁の文字を頭の中で(そろばんの玉を)弾いてそれをどんどん足していく」と説明する。

この教室の卒業生で現在指導員を務める森山一希さんは、2025年8月の全九州珠算選手権個人総合で県勢初の優勝という快挙を成し遂げた。「たくさん練習して段位を取得したり、大会で結果を残すことで向上心や集中力が身に付いた」と語る。

森山さんはフラッシュ暗算で、1.6秒間に出る3桁の数字15個の足し算に挑戦。周囲の子どもたちから「ウォー!」と歓声が上がるほどの実力を見せた。「自分がやっていることに無駄なことは一つもないと思っているので、(子どもたちには)諦めない心を学んでほしい」と森山さんは話す。

過去の記事