鹿児島市の鶴丸高校で停電 15日から復旧作業続く 水道も使えず生徒は自宅待機
2025年9月17日(水) 18:58
異例の出来事に生徒も戸惑っています。
鹿児島市の県立鶴丸高校では、15日発生した停電が今も続いていて、授業ができない状態です。
生徒たちは18日の午前中まで自宅待機が決まっていて、学校は復旧作業を急いでいます。
停電が確認された鹿児島市薬師2丁目の県立鶴丸高校。
17日も教室には電気がついていない状態でした。
学校などによりますと、停電は15日午前4時ごろに発生しました。
原因は敷地内にある学校が管理する電柱の機器の故障やケーブルの不具合とみられ、学校以外の周辺施設では停電は発生していません。
また、校内では水をタンクから送り出す際にも電気が必要で、水道やトイレも使用できない状態が続いています。
16日は、13日に実施した体育祭の振り替え休日だったため、多くの生徒に影響はありませんでしたが、一部の部活動は、トイレや水道が使えないため休部となりました。
また、17日は午前中に一旦、生徒を登校させ、今後の見通しを説明したほか、自宅学習のための教材などを配布したということです。
鶴丸高校の生徒
「すごくびっくりした。18日は午前中は自宅待機で、午前10時に連絡がくるらしい。午後はまだわからない」
「先生が『金曜日まで休みかもしれない』と言っていた。土日に模試があるが(停電で)それがなくなったら(9月)25、26日の終業式のあたりに延期になるかも」
復旧作業は17日から始まっていますが現時点で復旧のめどはたっておらず、生徒たちは少なくとも18日の午前中までは自宅待機となっています。
鹿児島市の県立鶴丸高校では、15日発生した停電が今も続いていて、授業ができない状態です。
生徒たちは18日の午前中まで自宅待機が決まっていて、学校は復旧作業を急いでいます。
停電が確認された鹿児島市薬師2丁目の県立鶴丸高校。
17日も教室には電気がついていない状態でした。
学校などによりますと、停電は15日午前4時ごろに発生しました。
原因は敷地内にある学校が管理する電柱の機器の故障やケーブルの不具合とみられ、学校以外の周辺施設では停電は発生していません。
また、校内では水をタンクから送り出す際にも電気が必要で、水道やトイレも使用できない状態が続いています。
16日は、13日に実施した体育祭の振り替え休日だったため、多くの生徒に影響はありませんでしたが、一部の部活動は、トイレや水道が使えないため休部となりました。
また、17日は午前中に一旦、生徒を登校させ、今後の見通しを説明したほか、自宅学習のための教材などを配布したということです。
鶴丸高校の生徒
「すごくびっくりした。18日は午前中は自宅待機で、午前10時に連絡がくるらしい。午後はまだわからない」
「先生が『金曜日まで休みかもしれない』と言っていた。土日に模試があるが(停電で)それがなくなったら(9月)25、26日の終業式のあたりに延期になるかも」
復旧作業は17日から始まっていますが現時点で復旧のめどはたっておらず、生徒たちは少なくとも18日の午前中までは自宅待機となっています。