番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25テレビショッピング
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:14サン!シャイン
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:24チェック!かごしま
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50テレビショッピング
  • 14:20新甲賀漢方テレビショッピング
  • 14:50時のきらめき
  • 15:00テレビショッピング
  • 15:30Go!Go!ユナイテッド
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00坂上どうぶつ王国
  • 20:00大相撲フードバトル2025冬の陣
  • 21:58酒のツマミになる話
  • 22:52KTSニュース
  • 23:00全力!脱力タイムズ
  • 23:30<ノイタミナ>しゃばけ
  • 24:00FNN Live News α
  • 24:45あちこちオードリー
  • 25:35ゴリパラ見聞録
  • 26:05テレビショッピング
  • 26:35テレビショッピング
  • 27:05天気予報
  • 27:06ぽよチャンネル
  • 27:09クロージング

ニュース・スポーツ

川内原発2号機が運転延長へ 40年超えの節目に地元市長が安全・情報公開を要望

2025年11月28日(金) 19:20

川内原発2号機は28日、運転開始から40年を超え、20年の運転延長期間に入りました。

これを前に、27日、鹿児島県の薩摩川内市長らが九州電力に安全な運転管理の徹底と積極的な情報公開などを要望しました。

1985年11月28日に運転が開始された川内原発2号機は、2024年に運転延長期間となった1号機と共に、2023年11月に国の審査に合格し、福島原発の事故後に定められた「原則40年」を超える20年の運転延長が認められています。

28日からの運転延長入りを前に、27日、川内原発では立地する薩摩川内市の田中良二市長らが安全管理の徹底などを求める要望書を九州電力に手渡しました。

要望書には10月に九州電力が国に申請を行った、川内原発内で計画している使用済み核燃料を空気で冷やす「乾式貯蔵」についても市民の関心が高いとして、積極的な情報公開をするよう求める内容となっています。

薩摩川内市・田中良二市長
「使用済み燃料の乾式貯蔵の関わる事前協議書の提出と、いよいよ2号機もあす(29日)で運転開始から40年という極めて大きな節目なので大きな意味があり、九州電力も重く受け止めて欲しい」

川内原子力総合事務所・大久保康志所長
「発電所や関係者に周知し、しっかり取り組みたい」

原発の運転期間については、60年を超えて運転が可能となる法律が2025年6月に施行されていて、30年以上運転する原発は10年ごとに国の認可を受ける必要があります。

過去の記事