番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25ディノスTHEストア
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:14サン!シャイン
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:24チェック!かごしま
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50テレビショッピング
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50KTSドラマセレクション
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00呼び出し先生タナカ
  • 21:00明日はもっと、いい日になる
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00僕達はまだその星の校則を知らない
  • 22:54匠の蔵 History of Meister
  • 23:00密着!15人大家族うるしやま家
  • 23:30FNN Live News α
  • 24:15ぽよチャンネル
  • 24:20ネタパレ
  • 24:50チャンハウス
  • 25:40テレビショッピング
  • 26:10<FNSドキュメンタリー大賞>
  • 27:05天気予報
  • 27:06ぽよチャンネル
  • 27:09クロージング

ニュース・スポーツ

新学期スタート 大雨被災の小学校で児童の元気な声 鹿児島県姶良市

2025年9月1日(月) 18:36

長かった夏休みが終わり、鹿児島県内のほとんどの小・中学校では始業式が行われました。

この夏、県内では様々な災害が相次ぎましたが、このうち8月の大雨で被災した鹿児島県姶良市の小学校でも1日は校舎に子供たちの元気な声が響きました。

「おはようございます」

姶良市加治木町小山田の竜門小学校です。

この学校は線状降水帯が2度発生した8月8日の大雨で、校庭に大量の土砂が流れ込みました。

これまで重機などを使い、土砂を取り除く作業が行われていましたが、1日までに作業が完了。

1日朝は45人の児童が登校しました。

始業式では児童を代表して岩下茜さんが、土砂の撤去作業に携わった教職員らに感謝の言葉を述べるとともに、新学期の抱負を発表しました。

児童代表 4年生・岩下茜さん
「夏休みに大雨が降って街や学校の様子が変わってしまった。川の水が増えて橋が壊れたり、学校の滑り台が壊れたりして驚いた。心配なこともあったけど今は前向きな気持ちでいっぱい。2学期は友達と協力し合って運動会をがんばりたい」

そして、西耕治校長が1日の始業式を迎えるまでに、市の職員や保護者など多くの人の支援があったことを児童に説明し、「感謝の気持ちを忘れないでほしい」と話しました。

児童
「玄関先と畳部屋まで(水が)あがってきて、引っ越すことになるかもしれない。無事に登校できて、みんなと久しぶりに会えたのでよかった」
「大変なことになったけど、みんなそろって元気に始業式ができてよかった」

竜門小学校・西耕治校長
「8月8日の朝の光景を見てるからそれから校庭は(片付けが)間に合った。プールの方も8、9割きれいになったので、9月1日を迎えられて良かった。子供たちも8月21日(出校日)と比べて非常に晴れやかで雰囲気もよかった」

一方、大雨の影響がすべてなくなったわけではありません。

学校近くの網掛川に架かる橋は撤去され、通学時にこの橋を使っていた児童は、1日は回り道をして30分ほど時間をかけて通学することに。

また、校庭近くのトイレは土砂に覆われて使用できず、このほか網掛川の護岸工事で校庭付近を工事車両が通行することから、9月27日に予定されている運動会は、校庭ではなく、近くの屋内施設で行われることが決まっています。

大量の土砂が流れ込んだ児童クラブも手つかずのまま。

児童クラブは現在プールの更衣室を一時的に利用していて、被災前の日常が戻るのにはまだ時間がかかりそうです。

過去の記事