番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25テレビショッピング
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:14サン!シャイン
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:24チェック!かごしま
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50テレビショッピング
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50ぽよチャンネル
  • 14:55LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00坂上どうぶつ王国
  • 20:00ザ・共通テン!新企画ギャル曽根松尾の爆食キッチンカー&副業で稼ぐ家事代行SP!
  • 21:58酒のツマミになる話
  • 22:52KTSニュース
  • 23:00全力!脱力タイムズ
  • 23:30<ノイタミナ>よふかしのうたSeason2
  • 24:00FNN Live News α
  • 24:45あちこちオードリー
  • 25:35ゴリパラ見聞録
  • 26:05テレビショッピング
  • 26:35天気予報
  • 26:36ぽよチャンネル
  • 26:39クロージング

夏なのに冬景色?

まるで雪が降り積もっているかのような不思議な写真。
つい先日、強い日差しが降りそそぐ8月下旬の午後に撮影したものです。

実はこの写真、私たちの目には見えない赤外線を写しています。
撮影した場所は薩摩川内市の藺牟田池です。

​葉や草に含まれる葉緑素は赤外線をよく反射します。
それが白っぽく写って独特の雰囲気が生まれます。
雪のように見えることから「スノー効果」と言われることも。

鹿児島市紫原にあるKTS近くの公園。
まるで桜の季節のように写りました。

赤外線写真は気象予報士にとってはとても身近なもの。
天気予報で一般的に使われる気象衛星「ひまわり」の雲画像は赤外線撮影によるものです。
雲や水蒸気は常に赤外線を放射しているので、夜でも撮影できるメリットがあります。
 

こちらはKTSの電波塔です。

赤外線撮影はカメラに専用のフィルターをつけるだけで撮影できますが、なかなか思うような仕上がりにならない奥深さがあります。そこがまた面白いところでもありますsmiley