番組表
ON AIR
  • 4:22オープニング
  • 4:30テレビショッピング
  • 5:00テレビショッピング
  • 5:30テレビショッピング
  • 6:00FNNニュース
  • 6:15パウ・パトロール
  • 6:45ぽよチャンネル
  • 6:50テレビショッピング
  • 7:00ボクらの時代
  • 7:30日曜報道 THE PRIME
  • 8:55「絆の家」お宅拝見
  • 9:00逃走中 グレートミッション
  • 9:30ワンピース
  • 10:00ワイドナショー
  • 11:15ミライ☆モンスター
  • 11:45ぽよチャンネル
  • 11:50FNN Live News days
  • 12:00ソレダメ!
  • 13:00YOUは何しに日本へ?傑作選
  • 14:00有吉バラエティ
  • 14:55ぽよチャンネル
  • 15:00競馬BEAT
  • 16:00ぽよチャンネル
  • 16:05豪華客船・巨大造船「港のお仕事」ウラ技スゴ技全部見せてください!
  • 17:30FNN Live News イット!
  • 17:56天気予報
  • 18:00ちびまる子ちゃん
  • 18:30サザエさん
  • 19:00危機一髪!衝撃映像SP
  • 21:00国民的マジックの祭典!世界が認めた日本人マジシャンNo.1決定戦
  • 23:09KTSニュース
  • 23:15すぽると!
  • 24:30最強LINEグループ旅
  • 25:05テレビショッピング
  • 25:35エスビー食品テレビショッピング
  • 26:05テレビショッピング
  • 26:35天気予報
  • 26:36ぽよチャンネル
  • 26:39クロージング

ニュース・スポーツ

保存食で給食を「防災給食」の取り組み 「ローリングストック」にも一役 鹿児島大学教育学部附属小学校

2025年3月11日(火) 18:40

鹿児島市の小学校では通常の給食の代わりに、備蓄されていた保存食を食べる「防災給食」が行われ、児童たちは防災への意識を高めているようでした。

安楽遥記者
「今から給食の時間です。きょうは停電を想定して電気を消した教室で給食を食べています」

暗がりの中で児童が食べるカレーやクラッカー。

いずれも小学校に備蓄されていた保存食です。

このような「防災給食」の取り組みが行われたのは、鹿児島市の鹿児島大学教育学部附属小学校です。

通常の給食の代わりに保存食を食べるこの取り組みは、避難時の食事を体験してもらい、食事のありがたみなどを感じてもらおうと、東日本大震災が発生した3月11日にあわせて2015年から毎年行われています。

普段とは違う給食に児童たちは何を思ったのでしょうか。

防災給食を食べた児童
「カレーはいつも温かいものを食べていて、きょうは冷たかったけど、食べ物をもらえるだけ、食べられるだけありがたいと思った」
「(量は)もう少し食べたいと思うが、食べられるだけありがたいので大丈夫です」
「『これを食べて過ごしている人はどう思っているのかなあ』と考えてみて、いつものことがすごくありがたくて、とても幸せなことなんだなあと改めて感じた」

その後、歯磨きの時間。

水道が止まっている想定で、残ったペットボトルの水を使って歯磨きやうがいをしました。

カレー、クラッカー、水を700人を超える全校児童の5日間分備蓄している附属小学校。

今回の取り組みは、学校にある古い保存食を消費して、新たに備蓄する「ローリングストック」にも一役買っています。

鹿児島大学教育学部附属小学校 防災担当・岩田祐生教諭
「自分の命を守ると言うことを意識づけることや、不便さを感じることで子供たち同士が助け合えるように、災害が起きたとき対応できるようになってほしい」

過去の記事