番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25テレビショッピング
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:00めざまし8
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:20ぽよチャンネル
  • 11:25ニッポン全国!ジモトPR隊
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50かごnew
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50KTSドラマスペシャル
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00木7◎×部
  • 20:00オドオド×ハラハラ
  • 21:00私のバカせまい史
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00<木曜劇場>いちばんすきな花
  • 22:54天気予報
  • 23:00トークィーンズ
  • 23:40FNN Live News α
  • 24:25二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜
  • 24:55かまいたちの机上の空論城
  • 25:25ぽよチャンネル
  • 25:30ノイタミナ
  • 26:00B−PROJECT
  • 26:30テレビショッピング
  • 27:00天気予報
  • 27:01ぽよチャンネル
  • 27:04クロージング

ニュース・スポーツ

旬の自然薯(じねんじょ)で作ったできたてのかるかんをPR 鹿児島県菓子工業組合

2023年11月20日(月) 19:45

原料の自然薯(じねんじょ)が旬を迎えた鹿児島の郷土菓子「かるかん」をPRしようと、関係者が20日、塩田知事を表敬訪問しました。

県庁を訪れたのは、鹿児島県内の160社で組織する県菓子工業組合の岩田英明理事長ら4人です。

自然薯は、秋から冬にかけて旬を迎えます。この、旬の自然薯を原料とする「かるかん」は、新薯(しんいも)かるかんと呼ばれています。

塩田知事は、この日の朝作られたばかりのかるかんをおいしそうにほおばり「うん、もちもちしていますね」と一言。

県菓子工業組合・岩田英明理事長
「かるかんは、できたてがおいしい。けさ作ったのを、そのまま持ってきた。」

塩田知事
「新鮮なうちがおいしいですね」

県菓子工業組合によりますと、自然薯は、2021年、2022年と、農家の高齢化やイノシシの被害により、収穫量が減少し、かるかんが一部の店舗で販売できない状況がありましたが、2023年は、今のところ問題はないということです。

組合では、旬を迎えた自然薯は栄養価が高いことから、かるかんを食べて、年末年始の忙しい時期を乗り切ってほしいと話しています。

鹿児島県菓子工業組合・岩田英明理事長
「かるかんは自然薯を使っていて滋養強壮によいので、知事にはしっかり食べてもらい、年末の激務を乗り切ってもらいたい」

過去の記事