番組表
ON AIR
  • 3:47オープニング
  • 3:55テレビショッピング
  • 4:25ディノスTHEストア
  • 4:55テレビショッピング
  • 5:25めざましテレビ
  • 8:14サン!シャイン
  • 9:50ノンストップ!
  • 11:24チェック!かごしま
  • 11:30FNN Live News days
  • 11:50ぽかぽか
  • 13:50テレビショッピング
  • 14:20テレビショッピング
  • 14:50KTSドラマセレクション
  • 15:45Live News イット!第1部
  • 18:09KTSライブニュース
  • 19:00呼び出し先生タナカ
  • 21:00明日はもっと、いい日になる
  • 21:54KTSニュース
  • 22:00僕達はまだその星の校則を知らない
  • 22:54匠の蔵 History of Meister
  • 23:00密着!15人大家族うるしやま家
  • 23:30FNN Live News α
  • 24:15ぽよチャンネル
  • 24:20ネタパレ
  • 24:50チャンハウス
  • 25:40テレビショッピング
  • 26:10<FNSドキュメンタリー大賞>
  • 27:05天気予報
  • 27:06ぽよチャンネル
  • 27:09クロージング

ニュース・スポーツ

南さつま市でボランティア活動開始 浸水被害は70件以上 住宅の復旧作業に追われる ボランティア「終わりがみえない」【鹿児島】

2025年8月26日(火) 18:52

床上・床下浸水の被害が70件以上確認されている鹿児島県南さつま市では、26日からボランティアによる復旧活動が始まっています。

「ボランティアに参加してもいいかなと思って」

台風12号の被害を受けて、南さつま市社会福祉協議会は25日、南さつま市防災センターに災害ボランティアセンターを設置しました。

26日からボランティアによる復旧活動が始まります。

「行ってらっしゃい。気をつけて!」

こちらは南さつま市加世田内山田です。

この地域では加世田川が氾濫し、住宅が浸水するなど大きな被害が出ました。

轟木康陽記者
「この家に住んでいる50代の男性は、浸水被害を受けて90代の母親を背負い、こちらの階段を上り、2階の物置で一晩を過ごしたということです」

被災した男性(59)
「(母親を)おぶってこう。こんな感じ。後ろに(背負った)母親が『死ぬかと思った』って」

こちらの家は1メートル以上浸水し、92歳の母親と59歳の息子が避難を余儀なくされました。

「これも洗ったら腰掛けに使えるかも」

集まったボランティアは家の周りの泥をホースやブラシで取り除いたり、濡れて使用できなくなった家財などのゴミを処分したりと、住宅の復旧作業に追われていました。

ボランティア
Q.この畳もですか?
「ですね。こんなタンスとかも全部」

ボランティア
「大変ですね。泥が細かい粒子になっているので、なかなかブラシでかき出せなかったり、終わりが見えない」

被災した男性(59)
「(1人では)本当に大変で無理でありがたい。皆さんに来ていただいて。睡眠不足だし、ちょっと疲れて、クタクタのところに来てくれてありがたい」

南さつま市社会福祉協議会によりますと、26日は南さつま市の内外からあわせて36人がボランティアとして復旧活動に参加しているということです。

27日以降も午前9時から午後1時までボランティアの受付を行うということです。

過去の記事