コロナ禍で3年ぶり開催 鹿児島市・八坂神社で『六月灯』始まる
2022年7月1日19:30
こちらは鹿児島市の八坂神社です。コロナの影響で中止されていた六月灯が3年ぶりに開催されています。
かき氷にスーパーボールすくい。そして境内に並ぶ灯籠。
7月1日午後5時、鹿児島市清水町の八坂神社の境内では3年ぶりとなる六月灯の開催を前に、出店の関係者が準備を進めていました。
毎年、この時期に神社や寺で行われてきた六月灯は、2020年と2021は新型コロナの影響でほとんどの場所で中止となりました。
2022年はこの八坂神社を皮切りに、鹿児島市内では例年の半分ほどの場所で行われる予定です。
出店には飛まつ防止のシートや消毒液が設置され、感染対策を行った中での開催ですが、関係者は期待に胸を膨らませます。
鹿児島県出店商業共同組合 荒木修一 理事
「コロナに感染しないのが第一。対策を取りながら、楽しい夏の思い出を作ってほしいと思います」
鹿児島の夏の風物詩、六月灯。鹿児島市内では8月1日まで各地の神社で行われます。
かき氷にスーパーボールすくい。そして境内に並ぶ灯籠。
7月1日午後5時、鹿児島市清水町の八坂神社の境内では3年ぶりとなる六月灯の開催を前に、出店の関係者が準備を進めていました。
毎年、この時期に神社や寺で行われてきた六月灯は、2020年と2021は新型コロナの影響でほとんどの場所で中止となりました。
2022年はこの八坂神社を皮切りに、鹿児島市内では例年の半分ほどの場所で行われる予定です。
出店には飛まつ防止のシートや消毒液が設置され、感染対策を行った中での開催ですが、関係者は期待に胸を膨らませます。
鹿児島県出店商業共同組合 荒木修一 理事
「コロナに感染しないのが第一。対策を取りながら、楽しい夏の思い出を作ってほしいと思います」
鹿児島の夏の風物詩、六月灯。鹿児島市内では8月1日まで各地の神社で行われます。